緑の谷・赤い谷*

新潟県にかつてあった鉱山の記録と周辺の昭和の記録と・・・お散歩。(旧名「猿と熊の間に」)

以後、FC2ブログからの更新になります。下記よりよろしくお願い致します。 緑の谷・赤い谷** https://yabukarasu.blog.fc2.com/

2018年10月

秋もいよいよ深まって来て、各学校の運動会も終わり文化祭の季節になって参りました。

前回に引き続き、昭和37年の運動会風景です。

昭和37年というと、橋幸夫・吉永小百合が「いつでも夢を」を爽やかにしっとりと歌う傍で、植木等が「スイスイスーダララッタ」と歌っていた時代でございます。

●ちびっこ徒競走。大概一位は決まった子でしたな。
イメージ 1


●パン食い競争。両端でぶら下げているヤツは意地悪でした。
イメージ 2


●しゃもじリレー。運んでいたのはお手玉だったでしょうか?・・・。お手玉もとんと見なくなりました。
イメージ 3


●駕籠かき競争。これは運ぶ方も、運ばれる方も大変な競技です。
イメージ 4

イメージ 5


●運動会の定番、大玉送り競争。玉の中身は竹カゴで、間違えて顔に当たると痛かった記憶が・・・。
イメージ 6

イメージ 7


撮影:松岡 勇さん

今夜は満月。で、思い出したのがこの写真。

窓ガラスに向かいの屋根が映り、室内の丸い照明がちょうど満月のように見えました。

うさぎさんもいるし・・・、見る位置でこのように見えます。

これ計算されたものなのでしょうか・・・?。

場所は長野の松本市内・・・、そちらにお出かけの節はどうか探してみて下さい。

イメージ 1

引き続き運動会の写真を掲載して行きます。

今回は昭和37年の運動会の模様です。

この年は例年に増して、とても賑やかな運動会だったようです。種目もたくさんあります。

写真を掲載するにあたり、枚数が多いので選別しようと思っていたのですが、懐かしく見られる方もいるかと思い、全てを数回に分けて掲載する事としました。

●応援団
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


●お遊戯
イメージ 5

イメージ 6


●組体操
イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10


●ちなみに現在の風景です。背景のダムは加治川治水ダム。
イメージ 11


撮影:松岡 勇さん
   ※カラーのみ「やぶからす」

運動会の種目の中でも、パン食い競争や鯛釣り競争などは足の遅い人でも、大いに勝つチャンスがある種目である。

しかし、徒競走やリレーでは足が速いというのは絶対的条件となる。

故郷の小・中学校の運動会は地域の運動会も兼ねていて、種目の最後に部落対抗リレーというものがあり、各集落から早足自慢の者が自薦他薦され競争した。

ここで活躍した者は、ヒーロー・ヒロインとなり、その活躍度合いによっては〇〇(集落名)の〇〇さんとして、時に地域の伝説人となって語り継がれていった。

この日曹飯豊鉱山集落の運動会のリレーは、おそらく職場対抗リレーと思われる。女子供も混じったチームで、大いに盛り上がったことだろう。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

●屋根の破れは台風の爪痕でしょうか。
イメージ 8

イメージ 9

●勝敗の行方はどうだったのでしょう・・・、60年前の事ながら気になります。
イメージ 10

背景のススキに秋の深まりを感じます。山々にこだまする歓声の後には、深い雪の静寂(しじま)が待っています。

撮影:松岡 勇さん

昭和36年の運動会ですが、この年の9月には前述した第2室戸台風で日曹集落は大変な被害を受けています。

それで気になったのが、運動会が開催されたのは台風の前か後か・・・、あるいは中止になったのか?・・・と言う事で、昭和36年と思われる写真を色々と見比べた結果、どうやらこの年の運動会は台風の後に行われたようなのです。

復旧復興を目指して、例年にも増して元気に明るく行われたのではないでしょうか。

●パン食い競争ですね。これも後に包装されたパンに変わり、今ではあまり見られなくなりました。
イメージ 1

イメージ 2


●これは鯛釣り(魚釣り)競争ですな。釣りものでは他にビン釣り競走なんてものもありましたね。紐の先に釘を結んで・・・。
イメージ 3

イメージ 4


●大玉転がし。孫の小学校でも定番です。
イメージ 5


●これはシャモジにピンポン球を乗せて走る競技かな・・・。子供が右手に持っているのはピストルでしょうか・・・?、紙テープに火薬が仕込んであって回転しながらパンパンと音が弾けるやつ・・・。
イメージ 6


撮影:松岡 勇さん

↑このページのトップヘ